現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 事業案内
  3. 中小企業DX推進事業

中小企業DX推進事業

事業の概要

 情報通信関連産業が他産業(食、観光、環境、健康・福祉分野等)の付加価値の創出に寄与することを目的とした活動を行うとともに、これまで以上に他産業分野におけるITの利活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)の促進を図り、そのパートナーとして市内IT企業が協業していく場を設定することで、共に市内産業の発展をもたらすIT利活用を中心とした更なる協力関係の構築を目指すことを目的としております。

 主な事業は以下の通りです。

デジタル化促進補助金(令和6年度からは中小企業DX推進補助金に移行)

 中小企業が自社の経営課題の解決に向けた取り組みとして、デジタル化を実施する際に必要な費用(ソフトウェア、ハードウェアの導入と、それに付随するデジタル化をスムーズに行うことを目的とした従業員のデジタル化に関するスキル向上に向けた取組など)の一部を補助いたします。この補助金によって、さっぽろ圏域の中小企業が、自社ビジネスの成長・拡大のためにデジタルデータの活用を積極的に進めるための取組(DX:デジタルトランスフォーメーション)を促し、更に競争力及び成長性を高めていただくことを目的としております。
 令和5年度の公募に関する案内については、下記リンクにてご確認ください。

 

IT利活用促進事業費補助金(令和4年度からはデジタル化促進補助金に移行)

各産業分野におけるITの利活用を促進するため、IT産業を除く「さっぽろ連携中枢都市圏」に本社を置く中小企業が、自社の経営課題を解決することを目的としたITの利活用事業(事業において発生するハードウェアやソフトウェアの購入費や使用料などの経費)に対して補助金を交付いたします。

本制度は令和3年度にて終了いたしました。

これまでの採択結果

DX人材育成ワークショップ

IT産業以外の企業の経営層や、自社のDXを推進する人材を対象とした、必要となる知識・スキル等の習得を目的としたワークショップを実施致します。
令和6年度も実施予定となっております。詳細が決まり次第、本ウェブサイトにてお知らせいたします。
令和5年度のワークショップは「中小企業DX戦略構想ワークショップ」と題し、DXを推進されたい企業の経営層の方と、実際に推進の中心となられる人材(次世代DX人材)の役割を担う方を対象に、デジタルマインドやデジタルスキルの獲得、更にはDXを推進する上で必要な人材の役割や習得すべきスキルを学べる場となっております。
その前段階として、令和5年7月7日(金曜日)に「人材力 ~DXを加速させる鍵~」(さっぽろDXイノベーションセミナーVol.2)と題した「中小企業DX戦略構想ワークショップ」の説明会を行います。
参加は無料となっております。
詳細につきましては、7月7日のセミナーにご参加いただくか、当財団までお問い合わせいただけると幸いです。

中小企業DX戦略構想ワークショップ 開催日程
開催日 開催内容
令和5年(2023年)9月7日(木曜日) 経営層&次世代DX人材向け 座学
令和5年(2023年)9月21日(木曜日) 経営層向け ワークショップ
令和5年(2023年)10月5日(木曜日) 次世代DX人材向けワークショップ(1)
令和5年(2023年)10月19日(木曜日) 次世代DX人材向けワークショップ(2)
令和5年(2023年)11月9日(木曜日) 成果発表会
 

DXビジネスマッチング

令和6年度も実施予定となっております。
自社におけるDXやそれにつながるデジタル化の必要性は認識しているものの、具体的な推進方法やデジタル化に関する設備の導入方法など、その実施に至る過程において、企業が不安になる部分を洗い出し、効果的なDX化に向けた取組を支援すべく、IT産業以外の企業の対象分野を選定し、DXに向けた取組の現状やニーズ調査を行い、課題解決の提案が可能なIT企業を募集し、その後の商談に発展する可能性の高い意見交換の場を設けます。

DX ハンズオン(中小企業DXハンズオン支援)

令和6年度も実施予定となっております。
市内中小企業がDXの本質を正しく理解し、自社の実情に合わせてデジタル技術を効果的に活用し、自社の競争力を維持・強化してゆく体制の整備ができるよう、コンサルテーション人材を派遣するなど、DX推進に向けた継続的な伴走型支援を行います。

このページについてのお問い合わせ

一般財団法人さっぽろ産業振興財団 IT産業振興部
  • 郵便番号004-0015
    札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10 札幌市エレクトロニクスセンター
  • 電話:011-807-6000
  • ファックス:011-807-6005
  • メール:it-pro@sec.or.jp